ネギ(葱)

 

 【ユリ科 ユリ属】

 

 

  ねぎの原産地は中国の西北部からシベリヤといわれています。
      中国では、紀元前から栽培され、薬用植物として珍重されていました。
      日本では、平安時代に中国から伝わってきました。
      関西は緑を、関東は白を食べるといった食文化があります。
      関西では緑の葉の先端部まで食べられる柔らかい葉ねぎが栽培
      葉ねぎの代表品種は、京都が発祥の「九条ねぎ」です。
      関東では主に白い部分(葉鞘)を食べる根深ねぎが栽培されされています。
      東日本には古くから”加賀ねぎ””千住ねぎ”など、代表的な根深ねぎの品種群があります。
      ねぎは、めん類、豆腐などの薬味、汁の実、すきやきなどに多く用いられています。
      ねぎの良し悪しは、白い部分と緑の部分がはっきりしているものが良いといわれています。
      葉ねぎは先の方まで緑色が鮮やかなもの、白ねぎは白い部分が硬くしまっているものです。
      葉ねぎは、出荷の途中でも上に向かって葉がのびてくるので、横にしないで縦にして運ばれるそうです。
      保存方法は、新聞紙などで包み冷蔵庫へ。
  

      なお、わけぎは、ねぎとたまねぎの雑種で関西以西で栽培されます。
      ねぎと違って種をつくらず、地下の球(鱗茎)で増えます。
      わけぎよりさらに細いあさつきは、独立した種類で辛みの強いのが特徴です。
      関東の市場では葉ねぎの仲間の分けねぎを”わけぎ”、若どりの葉ねぎを”あさつき”、さらに若い若芽を”芽ねぎ”とよんでいます。