名前は、岐阜県真桑村(現在は本巣市真正地域内)に由来しています。
日本へは古い時代に渡来しました。
野菜の一つで、万葉集にも詠まれ、文献にも朝廷に献上されたと記されています。
果実は米俵のような円柱形で、「メロン」よりも果肉が硬いです。
昭和37年に、ヨ-ロッパ種のメロンとマクワウリの一代雑種が誕生し、皇太子ご成婚にちなんで、プリンスメロンと名付けられ、大ヒットし、メロンの新時代を築きました。
夏が旬で、お盆のお供えには欠かせない野菜(くだもの)でした。
うり科の中でもビタミンCの含有量が非常に多く、きゅうりの10倍、冬瓜では3倍の含有量です。
カロチンやビタミンB1なども含まれています。栄養価が高いです。